運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

浅田政府参考人 教員免許状授与所要資格を得させるための教職課程につきましては、文部科学大臣中央教育審議会諮問をし、その審査の結果を踏まえて認定されることになっております。  個別の申請内容についてはその諮問の際に公表する取扱いとしておりまして、現段階では、下関市立大学申請を行っているかどうかも含めて、コメントは控えさせていただきます。  

浅田和伸

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

この教諭は、大学卒業して免許状授与を受けるための所要資格を得ていたけれども、免許状授与申請を行わなかったということで、その有さない状態のまま採用に至り、そして、その後の人事等のチェックにおいて、これがチェックされることなくここまで来た。更新制によって更新期限が近づいたことによって、出さなければいけない書類の中で出せなかったために判明した、こういうことでございます。  

小松親次郎

2013-11-01 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

免許更新制は、普通免許状並び特別免許状を持っている人は、十年ごとに、免許状授与所要資格を得させるために適当と認める課程を有する大学等で三十時間以上の更新講習を受講しなければなりません。  一方、ここが私が一番問題視したいところなんですけれども、臨時免許状についてはこういう更新制は全くございません。

椎木保

1989-11-24 第116回国会 衆議院 文教委員会 第4号

直接お尋ねのありました現在大学に在学している方でございますけれども、それは附則の五項にございまして、今大学に在学している方が平成六年四月一日以後になって卒業される場合に、現在の社会に係る免許状所要資格を得たという場合につきましては、その資格によりまして新免許状授与できるような措置を講じているわけでございます。

倉地克次

1982-08-06 第96回国会 衆議院 文教委員会 第19号

したがって、先ほど来御説明をしている点で免許状授与所要資格としては、大学課程認定の際に、一般教育科目あり方については大学自体で弾力的な判断をし得る余地を広くするという方向での改正であったわけでございまして、憲法の履修の重要なことについてはその際も一般通達の後にさらに別途特に通知も出して注意を喚起してきたのが従来の法改正の経緯でございますが、御指摘の点でもございますので、私ども十分その検討について

宮地貫一

1981-03-25 第94回国会 衆議院 文教委員会 第6号

そういう面から学校体育の重視との関連ではおくれてきたということは御指摘のとおりでございまして、いま社会体育の振興につきまして、せっかくいろいろな方面からの努力を重ねておるところでございまして、保体審答申等も受けまして、そのためのいろいろな施設のあり方の問題、また、その中における人的構成の問題、その所要資格につきましても調査研究をお願いしておるところでございます。

柳川覺治

1973-06-21 第71回国会 参議院 文教委員会 第13号

以上のほか、大学における一般教育弾力化に対応することができるよう一般教育科目最低修得単位数についての規定を改め、また、高等学校助教諭免許状授与の場合の所要資格に関する規定等を整備することといたしました。なお、この法律は、公布の日から施行することといたしております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。

奥野誠亮

1973-04-26 第71回国会 衆議院 本会議 第30号

以上のほか、大学における一般教育弾力化に対応することができるよう一般教育科目最低修得単位数についての規定を改め、また、高等学校助教諭免許状授与の場合の所要資格に関する規定等を整備し、なお、この法律は、公布の日から施行することとしております。  本案は、去る二月二十日本委員会に付託となり、四月十一日政府より提案理由説明を聴取し、自来、慎重審議を行ないました。

田中正巳

1973-04-11 第71回国会 衆議院 文教委員会 第11号

以上のほか、大学における一般教育弾力化に対応することができるよう一般教育科目最低修得単位数についての規定を改め、また、高等学校助教諭免許状授与の場合の所要資格に関する規定等を整備することといたしました。なお、この法律は、公布の日から施行することといたしております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。何とぞ十分御審議の上、すみやかに御賛成くださるようお願い申し上げます。

奥野誠亮

1966-06-10 第51回国会 衆議院 文教委員会 第29号

このたびの改正法案につきまして、これを提出されました政府は「教育職員の資質の保持と向上を図るため、教育職員普通免許状授与所要資格に係る最低修得単位数等を改める」ということを提案理由としておられますが、一般論として、この文言の限りではこれに異論を唱える人はまずないであろうと私は思います。

山崎真秀

1954-05-22 第19回国会 衆議院 文部委員会 第33号

3 この法律施行後、昭和三十三年三月三十一日までに旧法第五条別表第一に規定する小学校中学校又は幼稚園教諭仮免許状に係る所要資格を得た者及び同日までに、文部省令の定めるところにより、旧法第六条別表第四に規定する小学校中学校若しくは幼稚園教諭仮免許状に係る所要資格条別表第五に規定する中学校若しくは高等学校において職業実習農業実習工業実習商業実習水産実習若しくは商船実習を担任する

坂田道太

1954-05-18 第19回国会 参議院 文部委員会 第34号

、個々の教員利害関係等とも密接に関連いたしますので、この施行をこの法律公布後六ケ月といたしまして、第二項から第四項までは、教員仮免許状廃止に伴い、この法律施行の際仮免許状を有する者が、直ちに教諭身分を失うことのないように必要な措置を講じ、またこの法律施行の際、大学に在学して仮免許状にかかる資格を得つつある者等事情及び現下教員需給状況等も勘案して、法施行一定期間内に仮免許状にかかる所要資格

稻田清助

1954-04-14 第19回国会 衆議院 文部委員会 第25号

第二項から第四項までの規定は、教員仮免許状廃止に伴い、この法律施行の際仮免許状を有する者が、ただちに教諭身分を失うことのないよう必要な措置を講じ、またこの法律施行の際大学に在学して仮免許状にかかる資格を得つつある者等事情及び現下教員需給状況等も勘案して、法施行一定期間内に仮免許状にかかる所要資格を得た者は、相当の期間教諭の職にあることができるよう措置するとともに、これらの者が従来と同様

稲田清助

1953-03-12 第15回国会 衆議院 文部委員会 第18号

すなわち、各学校種別を通じて免許状授与学歴基準を一元化するとともに、教諭免許状大学四年卒業学力を有する者に、助教諭免許状高等学校卒業以上の学力を有する者に与えることとし、助教諭免許状を有する者が教諭免許状授与を受けることのできる所要資格を、それぞれの基礎資格に応じて一定在職年数最低単位数を満たしたものとしたことであります。  

辻原弘市

  • 1